• Home
  • はじめに

鵠沼を巡る話

333 Stories of Kugenuma

カテゴリー: 鵠沼の全体像

自然・災害・範囲その他, 鵠沼の全体像

第0014話 鵠沼といえば松

瞭 / 2011年1月19日

郷土資料展示室の仕事をしていると、小学校から老人会まで様々な団体に鵠沼について解説する機会がある。ある時「太陽の家」の目…

Continue Reading→

自然・災害・範囲その他, 鵠沼の全体像

第0013話 通称地名

瞭 / 2011年1月18日

 鵠沼地区には、先に紹介した集落名、小字名、住居表示、これから紹介する公的道路や交通機関に関する駅名やバス停名以外にも各…

Continue Reading→

自然・災害・範囲その他, 鵠沼の全体像

第0012話 引地川

瞭 / 2011年1月18日

鵠沼地区西縁を流れ、辻堂地区との境界をなす引地川は、大和市上草柳の泉の森からほぼ真南に相模野台地を削って流下する。流路2…

Continue Reading→

自然・災害・範囲その他, 鵠沼の全体像

第0011話 片瀬川

瞭 / 2011年1月17日

鵠沼地区東縁を流れ、片瀬地区との境界をなす片瀬川は、奈良~平安期には固瀬川と書かれ、他に方瀬、型瀬、潟瀬などとも書かれた…

Continue Reading→

自然・災害・範囲その他, 鵠沼の全体像

第0010話 鵠沼からのダイヤモンド富士

瞭 / 2011年1月16日

鎌倉・瑞泉寺の夢想国師作庭になる裏庭から石段で登ったところに「偏界一覧亭」という小庵があった。私の高校生の頃にはその前ま…

Continue Reading→

自然・災害・範囲その他, 鵠沼の全体像

第0009話 鵠沼からの山岳展望

瞭 / 2011年1月15日

鵠沼は全体に海岸平野だから、海岸砂丘列の起伏はあるものの、平坦な土地といえる。 従って、見晴らしの良いところで、ことに右…

Continue Reading→

自然・災害・範囲その他, 鵠沼の全体像

第0008話 伊藤節堂の調べた鵠沼の植物

瞭 / 2011年1月14日

鵠沼を語る会の元リーダー、故伊藤節堂氏は、会誌『鵠沼』の初期に健筆を振るわれた極めて多趣味な方である。 氏は1979年に…

Continue Reading→

自然・災害・範囲その他, 鵠沼の全体像

第0007話 鵠沼の集落名、小字、住居表示

瞭 / 2011年1月13日

 鵠沼地区内を細分する地名には3つの段階がある。だから、同じ地点でも3つの(場所によっては2つの)地名をもっていることに…

Continue Reading→

自然・災害・範囲その他, 鵠沼の全体像

第0006話 全国に鵠を追う

瞭 / 2011年1月12日

※外部リンク先の投稿をご覧ください

自然・災害・範囲その他, 鵠沼の全体像

第0005話 難読地名鵠沼

瞭 / 2011年1月11日

「鵠沼」を「くげぬま」と読める方は日本人のうちどれぐらいおられるだろうか。 藤沢市民の多くは読めるだろうし、首都圏でもあ…

Continue Reading→

投稿ナビゲーション

1 2 Next »

最近の投稿

  • 第0036話 鎌倉時代の鵠沼
  • 第0038話 歌枕砥上ヶ原
  • 第0039話 頼朝、怨霊に遭遇
  • 第0040話 中世の自然災害
  • 第0037話 那須与一と鵠沼

最近のコメント

  • 第0004話 鵠沼の範囲は? に 瞭 より

アーカイブ

  • 2011年2月
  • 2011年1月

カテゴリー

  • 政治・軍事
  • 教育・宗教
  • 文化・芸術
  • 社会・開発
  • 自然・災害・範囲その他
  • 鵠沼の全体像

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright © All rights reserved.
Blog Way by ProDesigns
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。