• Home
  • はじめに

鵠沼を巡る話

333 Stories of Kugenuma

カテゴリー: 文化・芸術

文化・芸術

第0038話 歌枕砥上ヶ原

瞭 / 2011年2月14日

西行と砥上ヶ原 鎌倉時代になると、幕府のある鎌倉の上方(かみがた)側にある鵠沼を通過する旅人や、鎌倉から遠馬や鷹狩りにく…

Continue Reading→

文化・芸術

第0030話 更級日記

瞭 / 2011年1月30日

更級日記と倭瞿麥  鵠沼を含む湘南砂丘地帯が文学作品に登場するのは、菅原孝標(たかすえ)女(のむすめ)によって平安時代中…

Continue Reading→

文化・芸術

第0023話 古墳期の遺跡、遺物

瞭 / 2011年1月23日

鵠沼地区の古墳時代遺跡  鵠沼地区の古墳時代の遺跡は、弥生時代と大きく変わってはいない。北西部の鵠沼神明地区に集中してい…

Continue Reading→

文化・芸術

第0022話 弥生期の遺跡、遺物

瞭 / 2011年1月22日

鵠沼地区の弥生時代遺跡  弥生時代には海退が進み、北部から海岸平野=湘南砂丘地帯が形成されていった。おそらく西部は現在の…

Continue Reading→

文化・芸術

第0018話 多彩なハワイ文化

瞭 / 2011年1月21日

余り多くの方が気づいてはおられないことかも知れないが、ビーチリゾート鵠沼はハワイ文化の溢れる地域である。 ハワイに関する…

Continue Reading→

文化・芸術

第0017話 湘南3都市比較文化

瞭 / 2011年1月20日

 「湘南」の範囲はどこまでかという不毛の論議が昔から絶えないが、大磯の「著盡湘南清絶地」碑や明治期の逗子を紹介した徳冨蘆…

Continue Reading→

文化・芸術

第0016話 貸別荘文化発信地

瞭 / 2011年1月20日

今から100年前、すなわち明治末から大正初期の鵠沼は、まだまだ自他共に許す片田舎に過ぎなかった。 幼少時から鵠沼で育った…

Continue Reading→

文化・芸術

第0015話 山の音と鎌倉文士

瞭 / 2011年1月20日

鵠沼は全国的に見ても豊かな文化的環境に恵まれた土地柄だと思うが、お隣に鎌倉という別格官幣大社(古いねェ)が控えているため…

Continue Reading→

最近の投稿

  • 第0036話 鎌倉時代の鵠沼
  • 第0038話 歌枕砥上ヶ原
  • 第0039話 頼朝、怨霊に遭遇
  • 第0040話 中世の自然災害
  • 第0037話 那須与一と鵠沼

最近のコメント

  • 第0004話 鵠沼の範囲は? に 瞭 より

アーカイブ

  • 2011年2月
  • 2011年1月

カテゴリー

  • 政治・軍事
  • 教育・宗教
  • 文化・芸術
  • 社会・開発
  • 自然・災害・範囲その他
  • 鵠沼の全体像

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright © All rights reserved.
Blog Way by ProDesigns
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。